囲炉裏端から

主として趣味に関わる様々な話題を、折に触れてエッセイや紀行文の形で自由に書いてゆこうと思っています。過去に書いた文章も適宜載せてゆきたいと考えています。

 今日の札幌は時折雪、再び冬に逆戻りしたやうな寒空・・・また、バイクやカヌーが遠ざかってしまふのでせうか・・・

  -木の舟、鐵の馬  第三部- (4)


(四) 美々川を下る
                               

      (1)船出

                                

 舟を組み立てる。川に浮かべる。眞横にすると、舟の舳(へさき-みよし、船首、バウ)と艪(とも-船尾、スタ-ン)が兩岸にぶつかりさうになる。曇り、風やや有り、少しく肌寒し。出發十二時二十分。ゆつくりと漕ぎ出す。川幅五~六メ-トル、大量の水草、さうして振り返れば先程の小さな橋(美々橋と言ふらしい)。少し晴れ間が見える。ゆつたりとした氣分、心が次第に日常から離れて行く。川は殆ど流れてゐない。パドルを漕ぐ手を休めると、舟は止まる。邊りを眺める。小鳥の囀り、紅葉、山葡萄、南天のやうな實、薄(すすき)・・・秋の色濃い森の中に、ほの見えた小さな動物・・・斜面を登つていく狐。尾が白い。時折、濃い緑の山菜のやうな水草。靜かだ。空が青い。蛇行を繰り返しながら、ゆつたりと流れる細い小川。あちこちに張り出してゐる木の枝。かはすのに苦勞することもある。そのうちに川幅が廣がつて堂々たる大河になるのだらうか。鴨が一羽水先案内をしてくれる。小さな鉄橋を潜る。道路の下を潜る。少し川幅が廣くなる。七、八メ-トルか、時には十メ-トル以上。鴨が數羽、何種類かの野鳥・・・次第に薄が多くなり、濕原の樣相が濃くなる。秋の氣配また色濃し、空も山も木々も川も・・・ 

 先日、今年初めてバイクに乗りました!近くの手稲山と星置滝に行って来ました。風が冷たくまだ少し早いかなあといふ感じでしたが、とにもかくにもバイクに乗れる季節になりました。本格的に乗るやうになりましたら、ツーリングの記事等載せたいと思ってゐます。

   美々川からウトナイ湖へ       -木の舟、鐵の馬  第三部- (3)

 途中小さな川(幅三・四メ-トル、欄干すらない、土埃の立つ道と何らかはらぬ、橋とも言へぬやうな橋)を渡り、山道を走る。坂を上る。牧場を横切る。美々川などどこにもない。「たしかこつちの方だと思つたんだけどなあ。へんだな・・・」「さうですよね。川なんてなかつたですよね。途中ほんとにちっちゃな、殆ど流れてないやうな川らしきものはあつたけど・・・」更に走る。一件の農家。「をかしいな。このままぢゃ全然違ふところへ行っちゃふな」「ちょっとそこで聞いてみますか」丁度一人の農婦。聞く。もう通り過ぎてきたはずだと言ふ。「川などどこにもなかつた・・・いや待て。ひょっとするとさっきのあの小さな川らしきものが・・・」更に詳しく聞く。どうやらやはりあの川が美々川らしい。半信半疑で引き返す。なるほどさっきの農婦の話と一致する。運転手に丁重に禮を言つて別れる。「氣を付けて行つてください」人の情けが身に沁みる。「ありがたうございます。そちらも氣を付けて」本當にこれが美々川なんだらうか。未だに信じられぬやうな氣持ちだ。國道の比較的近くをひつそりと流れる。さうどこかに書いてあつた氣はするが、それにしても・・・暫く川を眺め、休む。十一時をとうに回つてゐる。 

 

 この記事を投稿したつもりでゐましたが、先程未投稿だつたことに気付きました。順序が入れ替はって読みづらいと思いますが、お許しください。

もうあれか何年経ったことか・・・
美々川もウトナイ湖もあの日のままで変わってゐなければいいのだが・・・

     美々川からウトナイ湖へ     
  -木の舟、鐵の馬  第三部- (2)


 (三) 美々川へ        

  さて、どうしようか・・・本當に靜かだ。美々川はどこにあるのか。勿論下調べなど碌にやつてはゐない。美々は小さな町、美々に行けば當然美々川はわかる。萬一わからなければ誰かに聞けばいい。さう思つて來たのだ。然し、この靜けさはどうだ。川の音もしなければ、人の聲も聞こえない。近くに電話もない。一體どうすればいいのだらう・・・

 暫く考へる。ともかくも周りの樣子を見てみよう。やはり誰もゐない。しようがない。ヒッチハイクしかないか。三十キロ近い荷物を擔いで(一部は手に持つて)歩く。車も來ない。困つた。時折休みながら歩く。やうやく一臺。美々川の事を聞く。よくわからぬ、と言ふ。三、四臺目でやうやく「たしかあつちのはうだ」と教へてくれる。さうして、親切なことに、「丁度そつちの方へ行くところだから乘せて行つてやる」と言つてくれる。有り難し。これで何とか行けさうだ。

このページのトップヘ